2008年12月24日
盛り沢山な先週末♪ その1
とっても良いお天気だった先週土曜日
仲良しko.to.riちゃん親子とご一緒致しまして、来年の干支『丑』の張子の絵付け体験をしてきました
子供達はデコ屋敷に行くのも張子の絵付けも初体験
とっても楽しみにしていました

頑張って完成した丑くんたち
左から長女・次女・息子作です。 息子
はとっても思い切りが良く、
あんまり悩みもせずに筆を走らせ、あっという間にダイナミックな丑くんを完成させておりました
うちの次女とko.to.ri ちゃんの娘ちゃんが同い年で丑年生まれなので、みんな丑の張子にしたのですが、
考えてみたらそれぞれ自分の干支の張子にすれば良かったね~と
ま~また来れるし、
次回の楽しみにしましょ!ということで。毎年来て12支全部作るのもいいかもね~
なんて話も
デコ屋敷は4軒あるのですが、私たちがお邪魔したのは『大黒屋』さんです


最後に指導して下さったお兄さんと
みんな一緒に記念撮影
パシャリ
長女は恥ずかしがってフレームアウト

大黒屋さんを後にして隣接する2軒のデコ屋敷も見学
(もう1軒は少し離れているとのことでまた次回に)し、
その後、お昼を食べにおいち茶屋さんへ
こちらで美味しいお蕎麦を頂きました
こちらの今は亡き「おいちお婆ちゃん」が
志村けんのだいじょうぶだ~のモデルなんだそう
店内には志村けんをはじめ、こちらを訪れた芸能人の
写真やサインがたくさん飾ってありました
店内に貼ってあった高柴地方の方言です
先日のsaraさんのブログのウッツァシもありました

仲良しko.to.riちゃん親子とご一緒致しまして、来年の干支『丑』の張子の絵付け体験をしてきました

子供達はデコ屋敷に行くのも張子の絵付けも初体験




頑張って完成した丑くんたち


あんまり悩みもせずに筆を走らせ、あっという間にダイナミックな丑くんを完成させておりました

うちの次女とko.to.ri ちゃんの娘ちゃんが同い年で丑年生まれなので、みんな丑の張子にしたのですが、
考えてみたらそれぞれ自分の干支の張子にすれば良かったね~と


次回の楽しみにしましょ!ということで。毎年来て12支全部作るのもいいかもね~


デコ屋敷は4軒あるのですが、私たちがお邪魔したのは『大黒屋』さんです




最後に指導して下さったお兄さんと
みんな一緒に記念撮影


長女は恥ずかしがってフレームアウト


大黒屋さんを後にして隣接する2軒のデコ屋敷も見学
(もう1軒は少し離れているとのことでまた次回に)し、
その後、お昼を食べにおいち茶屋さんへ

こちらで美味しいお蕎麦を頂きました

こちらの今は亡き「おいちお婆ちゃん」が
志村けんのだいじょうぶだ~のモデルなんだそう

店内には志村けんをはじめ、こちらを訪れた芸能人の
写真やサインがたくさん飾ってありました





2008年12月21日
冬至かぼちゃとしゃぶしゃぶ!?


今夜の晩御飯、あずきたっぷりのせた冬至かぼちゃと何故かしゃぶしゃぶでした

パパのいとこがお肉屋さんに勤めているので、年に何回かお肉やらハムやらたくさん頂きます。
でも一度に食べきれない程ホントにたくさん持ってくるので、少々嬉しい悲鳴です

で、今日はすき焼き用の牛肉

ってことで、しゃぶしゃぶにして頂きました


そして今日は冬至なので冬至かぼちゃも

うちのパパさん、あんこ大好きなのですが、かぼちゃとあずきを一緒に食べるのは嫌い

なので、あずきは一緒に煮ずに後のせで

ちなみにパパさんあんこ餅も大好きなのにおはぎ・ぼた餅は嫌いです

かぼちゃ同様、ご飯とあんこのコラボが許せないそうです

ワタシは全然平気です。どっちも美味しいと思うのにな~

2008年12月20日
2008年12月19日
絶品チーズケーキ☆☆☆



今日は遠足気分(笑)で浜のほうへお出かけして来ました~

残念ながら、メインのお楽しみが不完全燃焼


なのですが、とっても楽しい一日でした




詳しい遠足のもようはまたいずれ…きっとダ・レ・カがUPしてくれるハズっ!って、他力本願な私

最後に寄ったカフェがとっても素敵なカフェで、そこで頂いたチーズケーキは絶品










MOMO cafe


TEL 0246-67-7785
2008年12月18日
カードレッスン♪ at カテキョー
今日は小学校のカテキョー(家庭教育学級)で
クリスマスのポップアップカードレッスンがありました
講師はもちろんカードのプロのあの方
です

年間計画では今月は蕎麦うち体験の予定でしたが、
講師の方との都合が合わず、キャンセルに
時期的にこんなカード作りはどう?と提案したところ、
『やってみた~い
』となりまして…
先生も快く依頼を受けて下さり、今日のレッスン開催に

作り方の説明を受けながら、みんな黙々と真剣に慎重に
カッターを走らせまして、素敵なカードの出来上がり~
今回もとっても好評でした
面白かったのが、校長先生と教頭先生のリアクション
素晴らしい名刺とカードのプレゼントにかなり感動してました

毎回どんなことをしようか、講師の依頼はどうしようか…と、いろいろ悩むところですが
今年はブログを通じてその道のプロの方々とたくさん知り合えたので、
とっても充実した活動が出来ました
皆さんありがとうございました
私のカード、こんな感じに出来ました
クリスマスのポップアップカードレッスンがありました

講師はもちろんカードのプロのあの方



年間計画では今月は蕎麦うち体験の予定でしたが、
講師の方との都合が合わず、キャンセルに

時期的にこんなカード作りはどう?と提案したところ、
『やってみた~い


先生も快く依頼を受けて下さり、今日のレッスン開催に


作り方の説明を受けながら、みんな黙々と真剣に慎重に
カッターを走らせまして、素敵なカードの出来上がり~

今回もとっても好評でした

面白かったのが、校長先生と教頭先生のリアクション

素晴らしい名刺とカードのプレゼントにかなり感動してました


毎回どんなことをしようか、講師の依頼はどうしようか…と、いろいろ悩むところですが
今年はブログを通じてその道のプロの方々とたくさん知り合えたので、
とっても充実した活動が出来ました


私のカード、こんな感じに出来ました

