2009年07月24日
会津干支小法師♪ @ショップ かでる
くるみの樹さんを後にしまして、会津若松市内をあちこち散策中にちょっと気になるお店発見
一度お店の前を通り過ぎたのですが、Uターンして何屋さんだろう?とお店に入ってみたら、
会津と言えば起き上がり小法師が有名ですが、こちらはとっても可愛い干支小法師のお店でした

店内には十二支をモチーフにしたとってもカラフルで可愛い小法師がズラ~っと並び、
ストラップやお箸やバッジ・絵ろうそくなどなどオリジナルデザインの商品がたくさんありました

どれもこれも可愛くて、お店にいる間、親子で可愛い~可愛い~と騒ぎまくってしまいました
オーソドックスな起き上がり小法師や、起き上がり小法師が描かれた漆器も販売してましたよ

こちらのお店では子供たちの干支小法師のストラップとちっちゃい起き上がり小法師を買って来ました
長女は戌年なのに、なぜかへびの小法師を気に入り色違いで2個も買って来ました^^;
息子はロボットのメモクリップが気に入ってお持ち帰り

干支小法師は会津護法山・正雲寺にて「開運招福」「幸福祈願」を御祈祷して頂いてるそうなので、
縁起も良くて、可愛くて、お土産にも喜ばれそうです
気になる方の為にお店のHPはこちら⇒★★★ ショップカードもとっても可愛いです
続きを読む

一度お店の前を通り過ぎたのですが、Uターンして何屋さんだろう?とお店に入ってみたら、
会津と言えば起き上がり小法師が有名ですが、こちらはとっても可愛い干支小法師のお店でした



店内には十二支をモチーフにしたとってもカラフルで可愛い小法師がズラ~っと並び、
ストラップやお箸やバッジ・絵ろうそくなどなどオリジナルデザインの商品がたくさんありました



どれもこれも可愛くて、お店にいる間、親子で可愛い~可愛い~と騒ぎまくってしまいました

オーソドックスな起き上がり小法師や、起き上がり小法師が描かれた漆器も販売してましたよ



こちらのお店では子供たちの干支小法師のストラップとちっちゃい起き上がり小法師を買って来ました

長女は戌年なのに、なぜかへびの小法師を気に入り色違いで2個も買って来ました^^;
息子はロボットのメモクリップが気に入ってお持ち帰り



干支小法師は会津護法山・正雲寺にて「開運招福」「幸福祈願」を御祈祷して頂いてるそうなので、
縁起も良くて、可愛くて、お土産にも喜ばれそうです

気になる方の為にお店のHPはこちら⇒★★★ ショップカードもとっても可愛いです

続きを読む
2009年07月24日
くるみの樹さんへ行って来ました♪
連休中のお出かけネタや「ていち」前後のお出かけネタなど、もろもろ溜まっているのですが…
徐々にアップしたいと思っておりまする~
順番が前後しますが、先日の海の日の記事の続きの前に…
昨日は会津美里町の 石窯ピザ&カフェ くるみの樹 さんへ行って来ました
去年だったか一昨年だったか、会津の有名ブロガーさんのブログで拝見して以来、
ずっとずっと行ってみたいと思っていたのになかなか行けず…
でしたが、
長女の幼稚園時代のママ友ちゃんの幼なじみの方がこちらのお店でイベント開催中というので、
是非ともこの機会に~と思い、子供たちの予定表とにらめっこして昨日やっと行って来れました
と言っても、長女は部活無かったのですが、次女は水泳と合奏の掛けもちなので、午前も午後も部活があり、
本人も休みたくないというので、次女のお昼を準備して、今回は長女と息子と3人で行って来ました。
美里町と言えば樹の音工房さんまでは何度か出掛けているので、そこから少し足を延ばすくらい?と
思っていたのですが、若干遠かったです
でもでも、大自然の中のとっても素敵なお店でした
タヌキやヘビや鹿などの動物達にも遭遇する可能性ありで、現に遭遇された方がいらっしゃいました
お店のオーナーご夫妻が熊には出会ったことはないと仰ってましたが、ホントに自然豊かな所です


こちらのお店は築120年という古民家カフェで、美味しい石窯焼きのピザや特製カレーが頂けます
せっかくなので、ピザもカレーも食べたい
ですが、日替わりランチのカレーは数量限定らしく、
abyさんや香さんの記事でも予約した方が確実というので、しっかり電話予約してから行きました

昨日の日替わりランチはグリーンカレー
息子にはちょっと辛かったみたいだけど、
私には程よい辛さで後引く美味しさ
それにとっても具沢山で、多分…ナス・人参・玉葱・
しめじ・たけのこ・鶏肉・エビ・ズッキーニ?
覚えてるだけでもこんなに入ってました
カレーが美味しいのはもちろん、お野菜も美味しいし、
付け合わせのコロッケがまた美味しかった~
久々に美味しいグリーンカレーにあり付けました
そして石窯焼きのピザも香ばしくてもっちもちでとっても美味しい~
チーズベースのじゃこピザ(ちりめんじゃこ・ごぼう) トマトベースのしめじピザ(しめじ・鶏肉)

食材にも拘っているそうで、地元の有機農産物や無添加調味料など体に安心安全なものを吟味して
使用しているので、必要なものが手に入らないときはメニューにもあがらないそうです
拘りの食材で作られた安心安全なお料理を美味しく頂けるのは、とっても嬉しいことですよね
(どちらも、部活を頑張っている次女にも食べさせたくて、1切れずつ残してお持ち帰りして来ました)
デザートもしっかり全種類頂いてきました^^;



左からこだわりのソフトアイスクリーム…3種類の牛乳をブレンドした黄金律ミルクで作られたアイス
むんぐ豆のシフォンケーキ…うぐいす豆に似た感じの味でシフォンの生地の中にも外にも添えられて
ババロア…見た目があじさいみたいで可愛い
なめらかなババロアにラズベリーソースがまた美味
どれもとっても美味しかったですよ~

そして開催中のイベントとは、私のママ友ちゃんの
お友達のオリオリさんとその手作り仲間の皆さんの
ハンドメイド展 折折倶楽部グループ展です。
ブロガーのabyさんも参加していらっしゃいます
ちょうどオリオリさん・abyさんもお店にいらっしゃって
ましたので、初対面させて頂きました
どれもこれも作り手さんの思いが伝わってくるような、
素敵なハンドメイド品がたくさんありました
そして私がお持ち帰りして来たものは…見た目にやられたケラさんのネコちゃんお裁縫セットと
abyさんのリネンのコーヒーフィルター
とるるぷぅさんの素敵な写真のポストカード

このお裁縫セット開くとこんな感じ↓
とっても可愛くてツボです

↑一番左側のポストカードはくるみの樹の奥様からプレゼントして頂いちゃいました
こちらもるるぷぅさんが撮られたくるみの樹さんのダイジェスト版とも言えるポストカードです
(るるぷぅさんは私が以前から密かに覗き見していた会津の超有名ブロガーさんで、地元会津を中心に
県内外あちこちの観光スポットやグルメ情報など満載の素敵ブログを書かれているブロガーさんです
ぜひるるぷぅさんのブログもご覧になってみて下さい⇒★)
お話は出来なかったけど、生るるぷぅさんにもお会い出来ました
すごく迷って買って来なかったものもあり、ちょっぴり心残り…
ん~もう一回行きたいな
行けるかな
私が展示品を物色中に子供たちがお店の前で見つけた四葉のクローバー
いいことあるかな

そして次女とパパさんの為にお持ち帰りして来たみそベースの季節のピザ
昨日のトッピングはズッキーニ・なす・いんげんのピザでした。ちょうど半端にプチトマトが残っていたので、
それも乗せてオーブント-スターで温めなおして夕ご飯に
次女も美味しいと喜んで食べてくれました
今度はまた家族みんなでお邪魔したいな~
折折倶楽部グループ展は8月3日まで開催中です
ぜひドライブがてら、大自然の中の美味しいお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
徐々にアップしたいと思っておりまする~

順番が前後しますが、先日の海の日の記事の続きの前に…
昨日は会津美里町の 石窯ピザ&カフェ くるみの樹 さんへ行って来ました

去年だったか一昨年だったか、会津の有名ブロガーさんのブログで拝見して以来、
ずっとずっと行ってみたいと思っていたのになかなか行けず…

長女の幼稚園時代のママ友ちゃんの幼なじみの方がこちらのお店でイベント開催中というので、
是非ともこの機会に~と思い、子供たちの予定表とにらめっこして昨日やっと行って来れました

と言っても、長女は部活無かったのですが、次女は水泳と合奏の掛けもちなので、午前も午後も部活があり、
本人も休みたくないというので、次女のお昼を準備して、今回は長女と息子と3人で行って来ました。
美里町と言えば樹の音工房さんまでは何度か出掛けているので、そこから少し足を延ばすくらい?と
思っていたのですが、若干遠かったです


タヌキやヘビや鹿などの動物達にも遭遇する可能性ありで、現に遭遇された方がいらっしゃいました

お店のオーナーご夫妻が熊には出会ったことはないと仰ってましたが、ホントに自然豊かな所です





こちらのお店は築120年という古民家カフェで、美味しい石窯焼きのピザや特製カレーが頂けます

せっかくなので、ピザもカレーも食べたい

abyさんや香さんの記事でも予約した方が確実というので、しっかり電話予約してから行きました


昨日の日替わりランチはグリーンカレー

息子にはちょっと辛かったみたいだけど、
私には程よい辛さで後引く美味しさ

それにとっても具沢山で、多分…ナス・人参・玉葱・
しめじ・たけのこ・鶏肉・エビ・ズッキーニ?
覚えてるだけでもこんなに入ってました

カレーが美味しいのはもちろん、お野菜も美味しいし、
付け合わせのコロッケがまた美味しかった~

久々に美味しいグリーンカレーにあり付けました

そして石窯焼きのピザも香ばしくてもっちもちでとっても美味しい~

チーズベースのじゃこピザ(ちりめんじゃこ・ごぼう) トマトベースのしめじピザ(しめじ・鶏肉)


食材にも拘っているそうで、地元の有機農産物や無添加調味料など体に安心安全なものを吟味して
使用しているので、必要なものが手に入らないときはメニューにもあがらないそうです

拘りの食材で作られた安心安全なお料理を美味しく頂けるのは、とっても嬉しいことですよね

(どちらも、部活を頑張っている次女にも食べさせたくて、1切れずつ残してお持ち帰りして来ました)
デザートもしっかり全種類頂いてきました^^;



左からこだわりのソフトアイスクリーム…3種類の牛乳をブレンドした黄金律ミルクで作られたアイス
むんぐ豆のシフォンケーキ…うぐいす豆に似た感じの味でシフォンの生地の中にも外にも添えられて
ババロア…見た目があじさいみたいで可愛い

どれもとっても美味しかったですよ~


そして開催中のイベントとは、私のママ友ちゃんの
お友達のオリオリさんとその手作り仲間の皆さんの
ハンドメイド展 折折倶楽部グループ展です。


ちょうどオリオリさん・abyさんもお店にいらっしゃって
ましたので、初対面させて頂きました

どれもこれも作り手さんの思いが伝わってくるような、
素敵なハンドメイド品がたくさんありました

そして私がお持ち帰りして来たものは…見た目にやられたケラさんのネコちゃんお裁縫セットと
abyさんのリネンのコーヒーフィルター



このお裁縫セット開くとこんな感じ↓
とっても可愛くてツボです


↑一番左側のポストカードはくるみの樹の奥様からプレゼントして頂いちゃいました

こちらもるるぷぅさんが撮られたくるみの樹さんのダイジェスト版とも言えるポストカードです

(るるぷぅさんは私が以前から密かに覗き見していた会津の超有名ブロガーさんで、地元会津を中心に
県内外あちこちの観光スポットやグルメ情報など満載の素敵ブログを書かれているブロガーさんです

ぜひるるぷぅさんのブログもご覧になってみて下さい⇒★)
お話は出来なかったけど、生るるぷぅさんにもお会い出来ました

すごく迷って買って来なかったものもあり、ちょっぴり心残り…



私が展示品を物色中に子供たちがお店の前で見つけた四葉のクローバー




そして次女とパパさんの為にお持ち帰りして来たみそベースの季節のピザ

昨日のトッピングはズッキーニ・なす・いんげんのピザでした。ちょうど半端にプチトマトが残っていたので、
それも乗せてオーブント-スターで温めなおして夕ご飯に


今度はまた家族みんなでお邪魔したいな~

折折倶楽部グループ展は8月3日まで開催中です

ぜひドライブがてら、大自然の中の美味しいお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
