2009年09月30日
レインボーロール@Jazushi☆
先日の那須でのランチは今年8月にオープンしたばかりのJazushi さんへ
こちらはアメリカ帰りの板さん!?が握るカリフォルニアロールをベースにした創作鮨のお店です
とあるきっかけで先々週お知り合いになり(笑)、その時はコーヒーだけごちそうになりました
今度はお鮨食べに来るね~!お友達も連れて来るね~!と約束し、早速有言実行
私のオーダーはレインボーロール
カリフォルニアロールに鮪・カンパチ・サーモン・鰻のトッピング

お友達はタイガークランチロール
一見どこから食べて良いやら
そしてこの粒々はなんでしょう?
答えはヒミツです
是非お店に食べに行ってみて下さい
こちらも美味しかったですよ

お友達の娘ちゃんはサーモンフィラデルフィアロール
サーモンとフィラデルフィアチーズのコンビネーション

右の画像は他のお客様のオーダーしたドラゴンロール
(写真撮らせて頂きました)
鰻を乗せて、ツノ!?もあって見た目がホントにドラゴンみたい
お刺身、脂がのっててとっても美味しかった~
お鮨のブルスケッタも美味しそうだったな~
次回はそれにしようっと!

14時までのランチタイムはサラダとドリンクのサービス付き
ドリンクもいろんな種類があります!
席は店内にカウンター6席と外のデッキに3席と、とっても小さいお店なんですが、JAZZの流れる
とっても素敵なお店
リクエストすればご主人のトロンボーン演奏や奥様の生歌も
帰り際に即席で一曲歌って頂いたんですが、とっても素敵~カッコイイ
とっても感動~
うちの娘達もそれぞれコントラバスとサックスやってるので、ぜひ仲間に入らせたいと思った母でした
JAZZの道に進んでくれないかな~なんてね^^
↓トロンボーンの中に電球を入れて照明に
↓この後ろ姿の方がご主人です。

お店の前でポーズをとってくれてるのが、奥様
アツアツでとっても素敵なご夫婦なんです

Jazushi
栃木県那須郡那須町大字高久乙593-301
TEL 0287-74-3530
OPEN 12pm~5pm (12pm~2pm Lunch Special)
土曜日はドリンクのみ
日曜定休

こちらはアメリカ帰りの板さん!?が握るカリフォルニアロールをベースにした創作鮨のお店です

とあるきっかけで先々週お知り合いになり(笑)、その時はコーヒーだけごちそうになりました

今度はお鮨食べに来るね~!お友達も連れて来るね~!と約束し、早速有言実行

私のオーダーはレインボーロール



お友達はタイガークランチロール


答えはヒミツです





お友達の娘ちゃんはサーモンフィラデルフィアロール



右の画像は他のお客様のオーダーしたドラゴンロール

鰻を乗せて、ツノ!?もあって見た目がホントにドラゴンみたい

お刺身、脂がのっててとっても美味しかった~


次回はそれにしようっと!


14時までのランチタイムはサラダとドリンクのサービス付き

席は店内にカウンター6席と外のデッキに3席と、とっても小さいお店なんですが、JAZZの流れる
とっても素敵なお店


帰り際に即席で一曲歌って頂いたんですが、とっても素敵~カッコイイ


うちの娘達もそれぞれコントラバスとサックスやってるので、ぜひ仲間に入らせたいと思った母でした

JAZZの道に進んでくれないかな~なんてね^^
↓トロンボーンの中に電球を入れて照明に



お店の前でポーズをとってくれてるのが、奥様





栃木県那須郡那須町大字高久乙593-301
TEL 0287-74-3530
OPEN 12pm~5pm (12pm~2pm Lunch Special)
土曜日はドリンクのみ
日曜定休
2009年09月30日
cafe 『cercle 』 OPEN♪
昨日は福島のお気に入りのケーキ屋さん
cercleさんのカフェの日でした

今回は秋の味覚盛りだくさんプレートということで
どんな内容かな~?とワクワク気分で予約し、
今時期ならではの美味しいスイーツを堪能してきました

* * * * * * *
まず1品目 和栗のモンブラン

ワタクシ数日前から訳あって
頭の中がモンブラン食べたいモードに
なっていたので思わずニンマリ



マロンペースト・カスタードクリーム・
生クリーム・スポンジ・栗の渋皮煮・
底はメレンゲタイプの台
全体的に上品な甘さで
ペーストとクリームのバランスも◎




久しぶりに大満足の
美味しいモンブランに出会えました

10個くらい食べれちゃうかも

* * * * * * *
続きまして、右からタルト・ポワール(洋梨のタルト)
キャンベルのシャーベット・いちじくのパイ・
ひとくちサイズのショコラ・クラシック&ぶどうちゃん


見た目にもすっごく美味しそう

こちらもまたすべて美味しかった

タルト・ポワールのフラン部分の
何とも言えないなめらかさにコク
そして豊かなバニラの風味

これもまた1ホール抱えて食べたいくらい



シャーベットはさっぱり程よい甘酸っぱさ
いちじくのパイもショコラ・クラシックも

どれもこれももっとお替わりしたいくらい美味しかった

今思い出してもヨダレが出て来そう

コーヒーか紅茶を一緒に頂けますが、私はコーヒーを

こちらのコーヒーも私好みのちょっと深煎りタイプの
スイーツに合う美味しいコーヒーでした

そしてこちらはシメのマテ茶

私は初めて頂きましたが、南米原産のお茶で
ビタミンやミネラル豊富で
飲むサラダと呼ばれているそうです!
鉄分補給や便秘解消など、
女性には嬉しい効能も多いらしいです!
便秘体質の長女に飲ませてみようかな~
****************************
cercleさんは主にケーキの注文販売(ホール単位)と、
月に1・2回、店舗でのケーキ販売や
カフェ営業をしています。(要予約です)
普通のケーキ屋さんとは違い、
常時オープンはしていませんが、
注文販売は随時受け付けて下さるので、
気になる方はメールかお電話にて
お問い合わせしてみて下さい!
****************************
今までもcercleさんのケーキは
いろいろと頂いていますが、


私だけ満喫しちゃって申し訳ないので
家族の為にまたオーダーしちゃおうかな~

2009年09月29日
おやつの時間さん♪
あの日残念ながらありつけなかったスイーツ

昨日お友達に誘われて~
振休の息子を連れて、リベンジして来ました

こちら息子のオーダー
キャラメルフルーツショートケーキ
(確かこんなネーミング
)
たっぷりクリームとほろ苦ソース

私はチーズケーキ
コクがあって美味しい

コーヒーはポットでたっぷり頂けます
ケーキもコーヒーもとっても美味しかった~
お友達のオーダーしたいちじくのパイも美味しそうでした
まどちゃん・淑姐ちゃん・ユーカリちゃん達のイベント
ぽかぽか日和
でもこちらの焼き菓子の販売をするそうです
数量限定ですから、お早めにですよ~
そしてこの記事がUPされてる頃、
私は福島でまたもや美味しいケーキを~(*´艸`)


昨日お友達に誘われて~
振休の息子を連れて、リベンジして来ました


こちら息子のオーダー
キャラメルフルーツショートケーキ

(確かこんなネーミング

たっぷりクリームとほろ苦ソース


私はチーズケーキ

コクがあって美味しい


コーヒーはポットでたっぷり頂けます

ケーキもコーヒーもとっても美味しかった~

お友達のオーダーしたいちじくのパイも美味しそうでした

まどちゃん・淑姐ちゃん・ユーカリちゃん達のイベント
ぽかぽか日和


数量限定ですから、お早めにですよ~

そしてこの記事がUPされてる頃、
私は福島でまたもや美味しいケーキを~(*´艸`)
続きを読む
2009年09月29日
うっとり~♪
日曜日はお友達と那須へお出かけして来ました
ワタクシここ数年ほど前から古いモノに惹かれるようになりまして、暇さえあればあちらこちらの
アンティークショップやら骨董屋やら(言い方違うだけで一緒!?)巡り歩いてまして…
徐々にお気に入りのコレクションを増やしてます
こういうモノってタイミングとかもあるので、お目当てのモノに巡り合ったときの喜びはヒトシオです
(でもこういうのはホントに趣味の世界の話なので、興味のない方にはタダの不用品だと思いますが
)
那須にもあちらこちらにたくさんアンティークショップがありますが、この日は先日の笠間の
sovasova no sovaさんで教えて頂いた、初めてのアンティークショップへ
品揃えが素晴らしく、全てがうっとりするモノばかり
もう驚きの空間でした





画像はほんの一部分で、あっちにもこっちにも、もっともっと素敵なモノがた~くさん


お友達と一緒にかなりテンション上がりまくってました



外国のアンティークってどうしてこんなに可愛くておしゃれなんでしょう
ホントため息ものでした~
続きを読む

ワタクシここ数年ほど前から古いモノに惹かれるようになりまして、暇さえあればあちらこちらの
アンティークショップやら骨董屋やら(言い方違うだけで一緒!?)巡り歩いてまして…

徐々にお気に入りのコレクションを増やしてます

こういうモノってタイミングとかもあるので、お目当てのモノに巡り合ったときの喜びはヒトシオです

(でもこういうのはホントに趣味の世界の話なので、興味のない方にはタダの不用品だと思いますが

那須にもあちらこちらにたくさんアンティークショップがありますが、この日は先日の笠間の
sovasova no sovaさんで教えて頂いた、初めてのアンティークショップへ

品揃えが素晴らしく、全てがうっとりするモノばかり










画像はほんの一部分で、あっちにもこっちにも、もっともっと素敵なモノがた~くさん



お友達と一緒にかなりテンション上がりまくってました




外国のアンティークってどうしてこんなに可愛くておしゃれなんでしょう


続きを読む
2009年09月27日
窯の美里 いわたて♪
だいぶ前の6月のことですが…家族で会津へお出かけ~
前記事のyuinobaのすぐそば、会津美里町インフォメーションセンター隣にこの春オープンしたばかりの
窯の美里 いわたて で美味しい窯めしを食べてきました
1階は会津本郷焼や町内物産品の直売所、2階は美味しい窯めしが頂ける農家レストラン
普通はかま飯は「釜」という字だと思うのですが、そこはやはり陶芸の町ならではでして…
窯元で焼かれた釜で炊く窯めしということで「窯」という字を使っているそうです。

窯めしは全部で5種類。それぞれ具はご飯と別添えで、ご飯が炊きあがってからご飯にのせて頂きます

↑真ん中に見えるのが具材の包み焼です。 ↑こちらはけっとばしのしぐれ煮↑

↑会津名物ソースかつ窯めし↑ ↑パエリアの窯めし↑
ご飯にもそれぞれ味付けがしてあって、パエリアのご飯はちゃんとサフランライスなんですよ
他に会津地鶏と新鶴人参のサムゲタン・豚味噌漬があり、家族5人で全種類頼んだのですが、
準備が悪くカメラの充電してなかったので、途中で電池が切れてしまい画像はありません
が、
どれも美味しかったです
けっとばしというのは、会津地方ではよく食べられる馬肉のことです。
すべて温泉玉子・味噌汁・バイキング付きで、とってもお得な1,050円です
他には甘味セット1,470円や贅沢セット1,890円もありました。

窯めしが炊きあがるのを待つ間、地元で採れた美味しい野菜のおばんざいが食べ放題
山菜や煮物やお漬け物など…特に里芋の木の芽みそ?が美味しくて、何回もお替わりしちゃいました
今の季節はきのこなど秋の味覚のおばんざいが登場しているかもしれませんね。
それからお皿やお茶碗などの食器は全て地元窯元の本郷焼で、自分好みの食器を選んでこちらに
盛り付けて頂くことが出来ます。気に入った食器があれば、全て1階の直売所で購入可能です

そしてこちらでお持ち帰りのつめっこやきが購入出来ることを思い出したのです
6月に行った時は見向きもしなかったのですが、先日yuinobaで頂いたらとっても美味しかったので、
帰りにこちらにも寄ってしっかり購入してきました
なので、うちでも時々おやつにつめっこやきを登場
させる予定です
ちなみにお持ち帰りのつめっこやきは冷凍で1箱に6種類の味が入っています。

窯の美里 いわたて
大沼郡会津美里町字家東甲4224-2
TEL 0242-57-1175
OPEN 9:00~17:00
4月~11月 無休
12月~3月 毎週火曜日定休

前記事のyuinobaのすぐそば、会津美里町インフォメーションセンター隣にこの春オープンしたばかりの
窯の美里 いわたて で美味しい窯めしを食べてきました

1階は会津本郷焼や町内物産品の直売所、2階は美味しい窯めしが頂ける農家レストラン

普通はかま飯は「釜」という字だと思うのですが、そこはやはり陶芸の町ならではでして…
窯元で焼かれた釜で炊く窯めしということで「窯」という字を使っているそうです。


窯めしは全部で5種類。それぞれ具はご飯と別添えで、ご飯が炊きあがってからご飯にのせて頂きます



↑真ん中に見えるのが具材の包み焼です。 ↑こちらはけっとばしのしぐれ煮↑


↑会津名物ソースかつ窯めし↑ ↑パエリアの窯めし↑
ご飯にもそれぞれ味付けがしてあって、パエリアのご飯はちゃんとサフランライスなんですよ

他に会津地鶏と新鶴人参のサムゲタン・豚味噌漬があり、家族5人で全種類頼んだのですが、
準備が悪くカメラの充電してなかったので、途中で電池が切れてしまい画像はありません

どれも美味しかったです

すべて温泉玉子・味噌汁・バイキング付きで、とってもお得な1,050円です

他には甘味セット1,470円や贅沢セット1,890円もありました。


窯めしが炊きあがるのを待つ間、地元で採れた美味しい野菜のおばんざいが食べ放題

山菜や煮物やお漬け物など…特に里芋の木の芽みそ?が美味しくて、何回もお替わりしちゃいました

今の季節はきのこなど秋の味覚のおばんざいが登場しているかもしれませんね。
それからお皿やお茶碗などの食器は全て地元窯元の本郷焼で、自分好みの食器を選んでこちらに
盛り付けて頂くことが出来ます。気に入った食器があれば、全て1階の直売所で購入可能です



そしてこちらでお持ち帰りのつめっこやきが購入出来ることを思い出したのです

6月に行った時は見向きもしなかったのですが、先日yuinobaで頂いたらとっても美味しかったので、
帰りにこちらにも寄ってしっかり購入してきました

させる予定です




大沼郡会津美里町字家東甲4224-2
TEL 0242-57-1175
OPEN 9:00~17:00
4月~11月 無休
12月~3月 毎週火曜日定休