2009年05月09日
ネコヤド大市 ランチ編♪
イベントのカレー&お子様ランチにも惹かれたのですが、お天気が良くて外で食べるには暑かったし、
響茶庵さんをのぞいてみたら運良く席が空いていたので、ランチは響茶庵さんで頂くことに
こちらもお店の造りやインテリアなど、とってもとっても素敵なお店でした


こちらは喫煙席でして、本当はお店入って左側のフロアが良かったんですけど、空いてなかったので
今回はこちらの席でガマン
左側の禁煙席フロアはもっともっと素敵なんですよ~
お客様がたくさんでしたので、撮影は控えさせて頂きました
が、次回は絶対そっち側の席希望です
そして私がオーダーしたのはキッシュプレート
のドリンク&ケーキ付きのセット
このキッシュ、クリーミーで具沢山でめちゃめちゃ美味しかったです
プチパンも美味しかった
他にもカイザーサンドのセットやカレーセットなど何種類かランチメニューがありました。

欲を言えば、もう少し量があれば…ちょっと物足りないかも
でもセットのケーキで満たされました
セットはアイスカフェオレとベイクドチーズケーキをチョイス
このチーズケーキすっごく私好みの味で
とっても美味しかった~
私の中での1等賞チーズケーキに次ぐ美味しさでした

↓こちらはお友達のオーダーしたカレー
とかぼちゃのプリン
味見させてもらいましたが、カレーは程よい辛さで具がとろけるほど煮込んであり、プリンはかぼちゃの
味がしっかりとコクもあって滑らかな舌触り、これまたどちらもおいすぃ~
ケーキの種類もいろいろあったんですが、全種類食べてみたくなりました

響茶庵さんもアンリロさんも一見こんなところに?と思う普通の住宅街の奥まったところにあるのですが、
ホントにとっても素敵なお店で、絶対一度は行く価値アリだと思います
ちょっと遠いけど思ったより近かったし、私も一度と言わず絶対また行こうと思ってます
そして帰り道にろまんちっく村というところに寄り道して、思いがけず欲しかったミモザの木や母の日用の
お花をゲット
ko.to.ri ちゃんちで見てからミモザ欲しくて探してたんですよね~もう嬉しくて
ここはお花やグリーンの種類が豊富でお値段も安かったし
温泉などもあって大人から子供までいろいろ
楽しめる施設のようです
今度は家族みんなで行ってみようかしら?(もちろんネコヤドのついでに
)
そしてそして、高速を途中黒磯で降り、SHOZOストリートへも寄り道~
ホントは那須も行きたかったけど、行くときの高速の出口の混雑様が凄かったのでパスして黒磯へ
こちらでもイベント開催中でした
美味しいパンやらお値打ち価格のアンティーク品などゲットして、
行きから帰りまでウキウキワクワク
テンション上がりっ放しの楽しいお出かけとなりました
響茶庵さんをのぞいてみたら運良く席が空いていたので、ランチは響茶庵さんで頂くことに

こちらもお店の造りやインテリアなど、とってもとっても素敵なお店でした





こちらは喫煙席でして、本当はお店入って左側のフロアが良かったんですけど、空いてなかったので
今回はこちらの席でガマン


お客様がたくさんでしたので、撮影は控えさせて頂きました


そして私がオーダーしたのはキッシュプレート


このキッシュ、クリーミーで具沢山でめちゃめちゃ美味しかったです


他にもカイザーサンドのセットやカレーセットなど何種類かランチメニューがありました。


欲を言えば、もう少し量があれば…ちょっと物足りないかも


セットはアイスカフェオレとベイクドチーズケーキをチョイス

とっても美味しかった~




↓こちらはお友達のオーダーしたカレー


味見させてもらいましたが、カレーは程よい辛さで具がとろけるほど煮込んであり、プリンはかぼちゃの
味がしっかりとコクもあって滑らかな舌触り、これまたどちらもおいすぃ~

ケーキの種類もいろいろあったんですが、全種類食べてみたくなりました



響茶庵さんもアンリロさんも一見こんなところに?と思う普通の住宅街の奥まったところにあるのですが、
ホントにとっても素敵なお店で、絶対一度は行く価値アリだと思います

ちょっと遠いけど思ったより近かったし、私も一度と言わず絶対また行こうと思ってます

***********************************
そして帰り道にろまんちっく村というところに寄り道して、思いがけず欲しかったミモザの木や母の日用の
お花をゲット


ここはお花やグリーンの種類が豊富でお値段も安かったし

楽しめる施設のようです


そしてそして、高速を途中黒磯で降り、SHOZOストリートへも寄り道~

ホントは那須も行きたかったけど、行くときの高速の出口の混雑様が凄かったのでパスして黒磯へ

こちらでもイベント開催中でした

行きから帰りまでウキウキワクワク


2009年05月09日
初めてのネコヤド大市へ~♪
お久しぶりのブログです
いや~今日は暑かったですね
そして明日も暑いみたいですね
今頃ですが、楽しかった連休中のお出かけ記事をアップアップ~
まずは5月3日のこと
お友達と栃木県鹿沼市役所近くの路地裏で毎月第一日曜日に開催されるという
『ネコヤド大市』
へ行って来ました
(快く行かせてくれた家族に感謝感謝
遠くまで運転してくれたお友達にも感謝感謝
)
カフェ響茶庵さんとフレンチベジレストランAN-RIZ-L'EAU(アンリロ)さんが
主宰するイベントで、いろんなお店や作家さん達が出店するフリマみたいな感じのイベントです
何日か前に行くことが決まってから、楽しみで楽しみでず~っとテンション上がりっ放し
今でも余韻に浸ってはテンション上がってるワタクシです
詳しい内容はお友達のブログ記事をお読み下さいませ~⇒⇒⇒★★★
ワタクシはたくさん撮ってきた画像をアップアップ~


駐車場には大きな案内看板が
↑そしてこの路地の先に~
ワクワク



ネコヤド大市は毎回テーマがあるらしく、今月のテーマは「子供の日」に因んでこども
この日の特別限定メニューはル・ペリカン・ルージュのお子様ランチとアンリロのカレー
プチシューに手作りキャラメル
いちごのアイス?もあったけど、食べ損ねました



気合い入り過ぎ?て一番乗り
オープン1時間前に着いちゃったので、待ってる間にパチパチあちこち撮りまくり~~~

↑響茶庵さんのコーヒー焙煎所? ↑この中に根古屋の猫さまが祀られて?ます(´艸`)


こちらがメイン会場の
花連hana-re(はなれ)→
大正5年に建てられた建物で
こちらで各種展示やイベントが
開催されるそうです。

そして何から何まで絵になるアンリロ








今回はイベント用のカレーと
スイーツのみの販売だったので、
お昼は響茶庵さんで頂きましたが、
いつかアンリロさんのお料理を
食してみたいです
そうこうしてるうちにオープン時間に…
今回は連休中とあって出店数が少なかったようですが、それでもアンティーク屋さん・苔玉・盆栽屋さん・
中国茶屋さん・野菜屋さん・ハンドメイド作家さん(布小物・フェルト・アクセサリー・バック・石鹸など)が
出店されていて、たっぷりお買い物を楽しませて頂きました
絶対またいつか行ってみたいです






ランチ編に続きます…

いや~今日は暑かったですね


今頃ですが、楽しかった連休中のお出かけ記事をアップアップ~

まずは5月3日のこと

お友達と栃木県鹿沼市役所近くの路地裏で毎月第一日曜日に開催されるという
『ネコヤド大市』


(快く行かせてくれた家族に感謝感謝


カフェ響茶庵さんとフレンチベジレストランAN-RIZ-L'EAU(アンリロ)さんが
主宰するイベントで、いろんなお店や作家さん達が出店するフリマみたいな感じのイベントです

何日か前に行くことが決まってから、楽しみで楽しみでず~っとテンション上がりっ放し

今でも余韻に浸ってはテンション上がってるワタクシです

詳しい内容はお友達のブログ記事をお読み下さいませ~⇒⇒⇒★★★
ワタクシはたくさん撮ってきた画像をアップアップ~



駐車場には大きな案内看板が





ネコヤド大市は毎回テーマがあるらしく、今月のテーマは「子供の日」に因んでこども
この日の特別限定メニューはル・ペリカン・ルージュのお子様ランチとアンリロのカレー

プチシューに手作りキャラメル





気合い入り過ぎ?て一番乗り

オープン1時間前に着いちゃったので、待ってる間にパチパチあちこち撮りまくり~~~



↑響茶庵さんのコーヒー焙煎所? ↑この中に根古屋の猫さまが祀られて?ます(´艸`)


こちらがメイン会場の
花連hana-re(はなれ)→
大正5年に建てられた建物で
こちらで各種展示やイベントが
開催されるそうです。

そして何から何まで絵になるアンリロ











今回はイベント用のカレーと
スイーツのみの販売だったので、
お昼は響茶庵さんで頂きましたが、
いつかアンリロさんのお料理を
食してみたいです

そうこうしてるうちにオープン時間に…

今回は連休中とあって出店数が少なかったようですが、それでもアンティーク屋さん・苔玉・盆栽屋さん・
中国茶屋さん・野菜屋さん・ハンドメイド作家さん(布小物・フェルト・アクセサリー・バック・石鹸など)が
出店されていて、たっぷりお買い物を楽しませて頂きました








ランチ編に続きます…
