2009年09月06日
ピスタチオジェラート♪@はたけんぼ
昨日・今日と暑かったですね~
今日は次女の出場する合奏コンクール鑑賞のため須賀川へ~
子供たちは演奏時以外はマスク着用!!
観客もマスク着用義務でホール内は少々異様な感じでした
鑑賞後、帰りにちょこっとはたけんぼへヨリミチ
こちらのジェラートはなめらかクリーミーで
どの味もハズレがないですが、私のお目当ては
以前食べてハマったピスタチオシチリア
ピスタチオ好きには堪りません
これがどうしても食べたかったのです
とっても美味しくて、久々に食べられて幸せ~

↑左からチョコレート・ピスタチオ・コーヒーです
残念ながら今日は桃のは無かったです。
もう時期的におしまいなのかな?
ピスタチオといえば…
冬頃ハマった明治のピスタチオチョコ
この冬も発売するかしら?
思い出したら無性に食べたくなっちゃった

美味しいジェラートで喉を潤した後は、
ダッシュで学校へ向かい、楽器運搬のお手伝い~!
トラックから楽器をおろし、3階の多目的ルームまで
運びます。何往復かして、いい汗かいて来ました

今日は次女の出場する合奏コンクール鑑賞のため須賀川へ~

子供たちは演奏時以外はマスク着用!!
観客もマスク着用義務でホール内は少々異様な感じでした

鑑賞後、帰りにちょこっとはたけんぼへヨリミチ

こちらのジェラートはなめらかクリーミーで
どの味もハズレがないですが、私のお目当ては
以前食べてハマったピスタチオシチリア

ピスタチオ好きには堪りません

これがどうしても食べたかったのです

とっても美味しくて、久々に食べられて幸せ~


↑左からチョコレート・ピスタチオ・コーヒーです

残念ながら今日は桃のは無かったです。
もう時期的におしまいなのかな?
ピスタチオといえば…
冬頃ハマった明治のピスタチオチョコ
この冬も発売するかしら?
思い出したら無性に食べたくなっちゃった


美味しいジェラートで喉を潤した後は、
ダッシュで学校へ向かい、楽器運搬のお手伝い~!
トラックから楽器をおろし、3階の多目的ルームまで
運びます。何往復かして、いい汗かいて来ました

ちょっと愚痴というかボヤキですが…
小学校の合奏部は子供たちだけでは大きい楽器の運搬が出来ず、
毎回必ず親の手伝いが必要になるのですが、
うちの学校では、
・学校で3階から運び出してトラックに乗せる係り
・会場でおろしてリハーサル室~本番ステージセッティング~演奏終了後またトラックへ乗せる係り
・学校でトラックからおろして3階まで運ぶ係り
と、3段階に分けてお手伝いの父兄を募集します。
当然ながら、会場でのお手伝いの人は子供たちと一緒に移動することになるので、
客席からは鑑賞出来ません。
時間内にセッティングしなくてはいけないし、ここの部分が一番人数も必要なのですが、
実際には少ないことが多いので、5、6年の先生方がお手伝いに来てくれることもあります。
コンクール参加は年に2回ほどあるのですが、毎回欠かさずお手伝いして下さる父兄もいれば、
会場に鑑賞には来ているのに全然お手伝いに参加しない父兄もいます。
みんな我が子の晴れ姿をビデオやカメラに収めたい気持ちは同じだと思うのですが、
1年に2回あるうちのどちらか、あるいはご夫婦のどちらかが鑑賞してどちらかがお手伝いに…など
3年間のうちにどこかしらお手伝い出来るのではないかな?と思うのですが、
次女の同級生Kちゃんのご両親は毎回必ずご一家で鑑賞しに来ているのに、
今まで一度も、どの部分のお手伝いにも来た事がありません。
お手伝い係り分担の用紙にも一度も名前が載ってたことがありませんし、
今日も演奏を観終えるとさっさと帰って行きました。学校にも来ませんでした。
いったいどういう神経をしているのか???信じられません。。。
他の父兄の皆さんが子供たちの為に一生懸命お手伝いをしてるのに、
自分たちは何もしないで、何も感じないのでしょうか?
みんなの協力のもとにいい演奏が出来るのでは?と思うのですが、協力しようと思う気持ちは
微塵も無いのかな~?と思うと悲しくなってきます。その子も何も感じないのでしょうか?
10月に最後のコンクールがありますが、きっと最後もお手伝いはしないんでしょうね~

Posted by ぴこりん at 22:40│Comments(4)
│パン・スイーツ
この記事へのコメント
お疲れさま。
お手伝いの件はどの学校も同じなのでしょう。
私も3年間一度も座席で聞いたことなかったのですが
この大会だけは6年保護者は座席で鑑賞させてもらいます。
学校積み込みと学校積み下ろしはやりますけどね。
今回もお手伝いの募集だけでは足らず、
電話をかけて直接お願いしたりしました。
お願いすればやってくれるっていうのもどうなの???
部活が放課後の学童がわりになってるな・・・
と感じることも、しばしばです。
お手伝いの件はどの学校も同じなのでしょう。
私も3年間一度も座席で聞いたことなかったのですが
この大会だけは6年保護者は座席で鑑賞させてもらいます。
学校積み込みと学校積み下ろしはやりますけどね。
今回もお手伝いの募集だけでは足らず、
電話をかけて直接お願いしたりしました。
お願いすればやってくれるっていうのもどうなの???
部活が放課後の学童がわりになってるな・・・
と感じることも、しばしばです。
Posted by sara
at 2009年09月06日 22:55

ピスタチオ味のジェラート!
それは食べてみたいです^^
はたけんぼ~
今のわたしには近いようで遠いです^^;
それは食べてみたいです^^
はたけんぼ~
今のわたしには近いようで遠いです^^;
Posted by おぐおぐ
at 2009年09月06日 23:25

ぅん、ぅんうなずけます(>_<)
お姉ちゃん時代から、今年は末っ子も、間もなくその時期で・・・いろんな姿を見るよね~私もお手伝いさせてもらってるけど、その分、本番前の子供達の緊張や終わってからの先生方との会話とか、なかなか味わえないこともあるのにね~・・・と、言うわけで、今年もがんばろ~♪
お姉ちゃん時代から、今年は末っ子も、間もなくその時期で・・・いろんな姿を見るよね~私もお手伝いさせてもらってるけど、その分、本番前の子供達の緊張や終わってからの先生方との会話とか、なかなか味わえないこともあるのにね~・・・と、言うわけで、今年もがんばろ~♪
Posted by ユーカリ at 2009年09月07日 15:28
★saraさま
読んで下さりありがとうございます^^;
やっぱり、どこもそうなんですね。。。
今回は終わってすぐに逃げるように帰って行く姿を見てしまって
どうにも我慢ならずにここに書いてしまいました…^^;
合奏のお手伝いに限らず、いろんな行事のお手伝いも
来ない人は全然来ませんもんね(><)
★おぐおぐちゃん
私もたくさんお持ち帰りして、うちでも食べたいくらい♪
お持ち帰り出来れば、お届け出来るんだけどね~
カップ詰めの持ち帰り用アイスを作って欲しいわ!
★ユーカリちゃん
長いボヤキを読んでくれてありがとう^^;
ね~!お手伝いを通して得ることもあるのにね!
私もボヤイてないで次回も頑張らなくっちゃ♪
読んで下さりありがとうございます^^;
やっぱり、どこもそうなんですね。。。
今回は終わってすぐに逃げるように帰って行く姿を見てしまって
どうにも我慢ならずにここに書いてしまいました…^^;
合奏のお手伝いに限らず、いろんな行事のお手伝いも
来ない人は全然来ませんもんね(><)
★おぐおぐちゃん
私もたくさんお持ち帰りして、うちでも食べたいくらい♪
お持ち帰り出来れば、お届け出来るんだけどね~
カップ詰めの持ち帰り用アイスを作って欲しいわ!
★ユーカリちゃん
長いボヤキを読んでくれてありがとう^^;
ね~!お手伝いを通して得ることもあるのにね!
私もボヤイてないで次回も頑張らなくっちゃ♪
Posted by ぴこりん at 2009年09月07日 21:12