2008年02月01日

自然療法のお話

自然療法のお話自然療法のお話


今日は小学校の家庭教育学級で、「家庭で出来る自然療法や自然食」についてのお話を聞いてきました


講師の先生は旦那様の腎臓病をどうにか治したいとあれこれ試し、


最終的に行き着いたのが自然療法と自然食で、毎日実践し見事に病気を克服されたそうです


それからは少しでも多くの人に自然療法を伝えるために、あちこち講演したり指導に回られていらっしゃいます。。。郡山では開成のとみやさんに時々いらっしゃってるそうです。。。


家庭で簡単に出来る自然療法にはいろいろありますが


今回はこんにゃく湿布・豆腐パスター・足浴・塩温石・ビワの葉の効用などについて、詳しく教えて頂きました


また食事についても玄米食を中心になるべく繊維質の物を多く摂るのが良いそうです

野菜の根や芽が出てくる部分も生命の源なので捨てずに食べた方が良いそうです


これらの事を実践して病気を克服してしまった方がたくさんいらっしゃるそうですので


私も出来る事から少しづつ生活に生かしていきたいと思いました


とても一口には書ききれませんが、とにかく大変タメになるお話でした


興味のある方いらしたら、第一人者である東城 百合子先生の家庭で出来る自然療法という本がありますので是非読んで頂きたいと思います



同じカテゴリー(できごと☆)の記事画像
今更ですが…♪
☆謹賀新年☆
イブから1週間いろいろ♪ その1
小さい秋みつけた~♪
久しぶりのおいすいーつ♪
後半もがんばれ!!
同じカテゴリー(できごと☆)の記事
 今更ですが…♪ (2011-02-19 14:58)
 ☆謹賀新年☆ (2011-01-03 23:31)
 イブから1週間いろいろ♪ その1 (2010-12-31 23:47)
 小さい秋みつけた~♪ (2010-09-05 23:59)
 久しぶりのおいすいーつ♪ (2010-07-16 19:18)
 後半もがんばれ!! (2010-06-19 21:34)

Posted by ぴこりん at 18:04│Comments(0)できごと☆
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。