2011年02月17日

ひょうたんランプ展♪


先週金曜日のことですが、大槻町のうさみ内科さんにて開催された
ひょうたんランプ展 を家族で観に行ってきました星
ひょうたんランプ展♪
ひょうたんランプ展♪ひょうたんランプ展♪
んー、私のカメラではうまく撮れず…画像イマイチで
その素晴らしさが伝えきれませんがicon10
一つ一つがとにかくとっても繊細で幻想的でしたキラキラface08

大きさや形もいろいろなひょうたんたちが
先生の手によって様々なデザインが施され
とっても素敵なランプに生まれ変わるキラキラ


院長の宇佐見先生が数年前から趣味で制作しているそうで、
昨年の秋、会津の「ギャラリーひと粒」さんの酒楽展
お邪魔したときに店内に飾ってあり初めて拝見したのですが、
その素晴らしさにとっても感動したのでしたハートきらきら

そして某フリーペーパーにて今回の開催を知り、
これは絶対行かなくてはー♪と心に決めていました。

中身を抜いて?乾燥させたひょうたんに下絵を描き
細いキリのようなもので穴をあけていくのだそうですが
とっても根気のいる作業だと思います。

※ひと粒さんのブログに先生のプロフィールなど
詳しく紹介されているので、そちらもどうぞ→

ひょうたんランプ展♪
こちらは最新作の昇り龍
40cmほどの大きなひょうたんで迫力満点でした!!

ひょうたんランプ展♪ひょうたんランプ展♪
滝桜を描いたひょうたんも桜 そして会津の趣庵さんの苔玉も一緒に並んでいましたよ!


実は開院当初は子供たちが風邪ひいたときなど
けっこうお世話になっていたのですが、
ここ最近はすっかり丈夫になって医者要らずでして、
いつの間にか院長先生がこんなことしてたなんてー!!
と、とっても驚いた次第です。

ひょうたんランプ展♪
雪が深々と降り積もる中、院内は来場者でいっぱいでしたface01



同じカテゴリー(お出かけ♪)の記事画像
須賀川ツアー♪
SHOZO ガレージセール♪
写真展と久々POCHE ♪
にわにわのひ♪
「一日だけのブロカント市」へ♪
楽しかった~♪
同じカテゴリー(お出かけ♪)の記事
 須賀川ツアー♪ (2011-03-02 14:40)
 SHOZO ガレージセール♪ (2011-02-12 16:47)
 写真展と久々POCHE ♪ (2011-02-07 13:47)
 にわにわのひ♪ (2010-11-29 21:43)
 「一日だけのブロカント市」へ♪ (2010-11-29 21:24)
 楽しかった~♪ (2010-09-26 22:00)

Posted by ぴこりん at 23:56│Comments(5)お出かけ♪
この記事へのコメント
フリーペーパーで見て行きたいな…と思っていたのに
忘れてしまって行けませんでした(>_<)
ぴこりんさんの記事で見ることが出来てよかったです☆

素晴らしい作品だったようですね!
私も写真を撮ってみたかったです。。(*´ー`*)
Posted by ちっち at 2011年02月18日 02:09
うさみ先生の瓢箪素晴らしいですね!
行けなくて残念でしたがその素晴らしさ伝わります☆
人がいいだからこそ、作品もいいという感じです^^
Posted by TAKATAKA at 2011年02月19日 00:49
わたしも行きたかったのですが、雪にめげてしまって断念><
でも、ぴこりんさんの写真を見てやっぱり行けばよかったあ~って思いました。
本当に素晴らしい作品の数々ですね☆
Posted by あおいあおい at 2011年02月19日 11:36
わぁ~、素敵ですね~
ちっとも知りませんでした。
先生、講習会もやってるんですね~
次はチェックして、見に行ってみたいです。
Posted by ぐーもぐぐーもぐ at 2011年02月19日 15:10
★ちっちさま
とても素敵でしたよ☆
今回4回目だったようですので、きっとまた次回もあるはず!
次回は是非ちっちさんも行かれてカメラに納めて下さいね^^

★TAKAさま
本当にとっても素晴らしかったですよ☆
実物はもっともっとキレイなんです!!
お仕事でも神経使って大変だと思うんですが、お休みのときにも
こんなに細かい作業しているなんて、うさみ先生スゴイですよね!!
ぜひ次回はTAKAさんも^^

★あおいさま
あーん、残念でしたね。
私の写真よりも是非とも実物を見て頂きたいです!!
ホントにとっても素敵で感動しますよ☆
次回はあおいさんも是非♪

★ぐーもぐさま
とっても素敵でしたよー☆
そうなんです、講習会もやられてるので
私もいつか教えて頂きたいと思ってます♪
今度情報あったらメールしますね!^^
Posted by ぴこりん at 2011年02月19日 18:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。