2008年10月15日
ひとつ賢くなりました!^^
苦手な方ごめんなさい。蚕です
まなびピアふくしまの伊達市のブースです。
こちらのブースで蚕のお話をあれこれ聞いて、ひとつ賢くなりました♪
蚕ってどう数えるか知ってました?何となく虫だから1匹2匹…って思ってましたが、
な~んとビックリなことに、1頭2頭…って数えるんですって
理由は牛や馬と同じ家畜だからだそうです
子供たちもかなりビックリしてました


エサとなる桑の葉を入手出来る人は蚕をお持ち帰り出来るのですが、
うちは多分無理かな?と思い…断念
ん~でも機会があったら、一度育ててみたいな~♪
天蚕(緑色)と家蚕(白色)の違いもよく分かりました。分類からして違うんですね
原産地も違うし、エサも違うし…桑の葉を食べるのは家蚕だけなんですね。
まなびピアだけに、とっても勉強
になりました~


天蚕を使ってバッグやアクセサリーなど、いろいろと製品化をしているそうです。
とってもきれいなグリーンなんですよね~
欲しくなっちゃいました

まなびピアふくしまの伊達市のブースです。
こちらのブースで蚕のお話をあれこれ聞いて、ひとつ賢くなりました♪
蚕ってどう数えるか知ってました?何となく虫だから1匹2匹…って思ってましたが、
な~んとビックリなことに、1頭2頭…って数えるんですって

理由は牛や馬と同じ家畜だからだそうです





エサとなる桑の葉を入手出来る人は蚕をお持ち帰り出来るのですが、
うちは多分無理かな?と思い…断念

ん~でも機会があったら、一度育ててみたいな~♪
天蚕(緑色)と家蚕(白色)の違いもよく分かりました。分類からして違うんですね

原産地も違うし、エサも違うし…桑の葉を食べるのは家蚕だけなんですね。
まなびピアだけに、とっても勉強




天蚕を使ってバッグやアクセサリーなど、いろいろと製品化をしているそうです。
とってもきれいなグリーンなんですよね~


Posted by ぴこりん at 10:00│Comments(5)
│イベント
この記事へのコメント
天蚕って緑色だったんですね(*'O'*)
ぴこりんさんのおかげで、私も一つ賢くなりました!
さすがに私も蚕は育てられないかも・・・笑
ぴこりんさんのおかげで、私も一つ賢くなりました!
さすがに私も蚕は育てられないかも・・・笑
Posted by ガネーシャ
at 2008年10月15日 10:24

私が在校当時の数年前のお話なので今はわかりませんが・・
桑野小学校は、学校名に由来して一般的に学校の周りに植えられる事の多い桜の木じゃなく『桑の木』が植えられています。
よく桑の実を採って潰して遊んでいました。
また、蚕が配られて家で育てる宿題?恒例行事?があり、繭の状態まで観察日記を書いた記憶が。。
ちょこっと懐かしくなって、突然のコメント失礼しました☆
(いつもぴこりんさん情報には助けられています♪)
桑野小学校は、学校名に由来して一般的に学校の周りに植えられる事の多い桜の木じゃなく『桑の木』が植えられています。
よく桑の実を採って潰して遊んでいました。
また、蚕が配られて家で育てる宿題?恒例行事?があり、繭の状態まで観察日記を書いた記憶が。。
ちょこっと懐かしくなって、突然のコメント失礼しました☆
(いつもぴこりんさん情報には助けられています♪)
Posted by まゆ at 2008年10月15日 12:15
★ガネーシャさま
わ~お役に立てて良かったです~♪
知ろうとしないと世の中知らないことだらけなんですよね^^;
★まゆさま
助けられてるだなんて嬉しいコメント&
情報ありがとうございます♪^^
知り合いに桑野小の人いるので
今度聞いてみようと思います!
蚕を育てる宿題、子供にやらせてみたいです~♪
てか私がやりたい!^^;
わ~お役に立てて良かったです~♪
知ろうとしないと世の中知らないことだらけなんですよね^^;
★まゆさま
助けられてるだなんて嬉しいコメント&
情報ありがとうございます♪^^
知り合いに桑野小の人いるので
今度聞いてみようと思います!
蚕を育てる宿題、子供にやらせてみたいです~♪
てか私がやりたい!^^;
Posted by ぴこりん at 2008年10月15日 23:01
蚕、去年飼ってました
…でも、まゆになった後 どうするものか迷って…・
…でも、まゆになった後 どうするものか迷って…・
Posted by まど-p at 2008年10月16日 19:37
★まどちゃん
確か前にそんなこと言ってたよね~^^
繭の端をカットして成虫を逃がしてあげればいいみたいだよ!
ところで桑の葉はどこで入手したの?
確か前にそんなこと言ってたよね~^^
繭の端をカットして成虫を逃がしてあげればいいみたいだよ!
ところで桑の葉はどこで入手したの?
Posted by ぴこりん at 2008年10月16日 20:32