2008年09月20日

給食センターへ!!

給食センターへ!!先日9月18日のこと…
中学校の家庭教育学級で、給食センターの見学&
給食の試食会
をしてきました。
皆さんのお子さんは中学生になってから「給食がまずい~face03」と不満をもらしたことはありませんか?(笑)
私自身も小学校の給食はとっても美味しかったのに、
中学生になって給食センターの給食になってからあんまり美味しくないな~と思った記憶がicon10

うちの子供たちの小学校では、1学年の時に必ず親子活動で給食試食会を実施するのですが、中学校の給食って試食出来る機会って無いんですよね。

毎日子供が口にするものですから是非現場を見てみたい!ということになり、家庭教育学級で年度初めに年間計画を建てるとき、給食センターの見学&試食会を予定に入れてもらいました。

はじめにセンター長さんから郡山市の学校給食の概要についてのお話や施設の案内などをして頂き、
そのあと栄養士さんからもいろいろと給食についてお話をして頂きました。

こちらの第二給食センターでは毎日市内の11校分、約5,500食を調理しているそうです。
一番早い職員の方は朝6時前に出勤して、消毒作業をするそうです。そして午前8時頃から調理をし始め、
私達が見学していた10時30分頃には大体出来上がり、食缶に詰めて行き先ごとのトラックに積み始めていました。
施設の二階からガラス越しに調理場などを見学させて頂いたのですが、蒸気回転釜という大きなお鍋や食器や食缶の洗浄機などとにかくスゴイ設備でした。

栄養士さんのお話では、栄養やカロリー・味付けはもちろんのこと、最近では地産地消ということで、なるべく地元郡山産のお米野菜・果物を使ったり、なるべく添加物なども控えた安心安全な材料選びにもこだわって献立を考え調理しているそうです。

そしてお話を伺ったあとは、お待ちかねの試食タ~イム♪
この日のメニューはこちら↓懐かしいソフト麺!! 春巻きもごま酢和えもとても美味しかったですface02
味噌タンメンのスープは若干薄く感じましたが、この位がちょうど良いのかもしれませんねicon10
給食センターへ!! 給食センターへ!!
今はソフト麺も進化していて、ラーメンぽいのとかうどんぽいのとか、メニューに合わせて種類がいろいろ
あるそうなんです!!

そして気になっていた小学校給食との美味しさの差について、単刀直入にお聞きしてみたところ、調理してから口に入れるまでにかかる時間が、美味しさに差が出てしまう原因ではないか?とのことでした。
確かに小学校は自校給食なのでほぼ出来立ての状態で食べられますが、中学校は運搬の時間もあるし
給食の時間も遅いので、食べるのは出来上がってから約2時間後ですからねicon10
多少水分が出てしまったり、冷めたりする訳ですから仕方ないですよねicon11

今回の見学で、毎日子供達のために一生懸命考え調理して下さってる皆さんに、本当に感謝の気持ちで
いっぱいになりましたicon06 特に、あれこれ試行錯誤しながら献立を考えて下さってる栄養士さんには、本当に頭が下がる思いでした。 子供たちにはなるべく残さず食べて欲しいですね!!
そして親の皆さん、給食費はきちんと納めましょうね!!(笑)

タグ :学校給食

同じカテゴリー(できごと☆)の記事画像
今更ですが…♪
☆謹賀新年☆
イブから1週間いろいろ♪ その1
小さい秋みつけた~♪
久しぶりのおいすいーつ♪
後半もがんばれ!!
同じカテゴリー(できごと☆)の記事
 今更ですが…♪ (2011-02-19 14:58)
 ☆謹賀新年☆ (2011-01-03 23:31)
 イブから1週間いろいろ♪ その1 (2010-12-31 23:47)
 小さい秋みつけた~♪ (2010-09-05 23:59)
 久しぶりのおいすいーつ♪ (2010-07-16 19:18)
 後半もがんばれ!! (2010-06-19 21:34)

Posted by ぴこりん at 17:21│Comments(8)できごと☆
この記事へのコメント
突然のコメント失礼致します。
勝手ながら私どものサイトからこの記事へリンクをさせていただきました。
http://sirube-note.com/dietitian/

もしよろしければ、こちらのページより相互リンク登録もしていただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/dietitian/link/register/
現在のページからのリンクは一定期間の予定ですが、よろしくお願い致します。
(自動書込のため、不適切なコメントとなっていましたら申し訳ございません)
token:BZA43NAi
Posted by sirube at 2008年09月20日 18:15
なるほどねぇ。
そういう事だったんだぁ。

郡山でも給食費の未払いって
あるものなの?
都会での話しかと思ってました。
Posted by arami at 2008年09月20日 19:39
★aramiちゃん
残念ながら結構あるんだよ!
少数だけど多分どこの学校でもあるのよ(><)
Posted by ぴこりん at 2008年09月20日 20:24
こんばんわ!!
懐かしい給食、久しぶりに見ました〜。
確かにこんなお皿にのって、しかも牛乳ビンでした〜(^^;
平成との差をこんな所で感じました〜( ̄▽ ̄;)
Posted by ぶぅ at 2008年09月20日 22:53
★ぶぅさま
え~!ぶぅさまの時代もまだビン牛乳でしたか?
とっくに紙パックの時代かと思っちゃいました^^
ちなみに私のときももちろんビン牛乳で、今は絶対出ないくじらの味噌煮?みたいな人気のおかずがあったんですよ!^^;
Posted by ぴこりん at 2008年09月20日 23:06
こんばんは!

ソフト麺だ~!!おいしそう~。
確かに中学校は、小学校程おいしく感じなかったかも・・。すぐ慣れましたが・・。

でも、こういう試食や説明を聞く機会って大事ですね。

教育現場もそうですが、百聞は一見にしかず・・。保護者の皆さんも足を運んで、教育現場の大変さや、考えを聞いてもらえると
些細な問題なら解決できるんじゃないかなーって思います。

給食費滞納ですか・・。滞納する方って、口が達者っていうか、悪気がないっていうか、
一回やると繰り返す傾向がありますね・・。
もっと厳しくしてもいいのかも?って思ってしまいます。
Posted by めたむ at 2008年09月20日 23:21
高校も給食あればいいのに・・・(独り言)
給食のニオイが苦手だった私・・・。
牛乳はびんの後、三角パックの時代でしたw
Posted by judy at 2008年09月21日 07:12
★めたむさま
確かに毎日食べてると慣れますよね^^

そうですね~ホントに現場を見てもらうこと大事だと思います!
幼稚園の先生もとっても大変な仕事だと思います。
私も役員やって先生方の働きぶりや内部事情や苦労分かりましたもん!!

払うべきものはちゃんと払って欲しいですよね!
保育費やPTA会費なども払わない人いますからね(--;)困りますよね。。。

★judyさま
ホントに出来れば高校も給食にして欲しい~~^^;
確かに~三角パックの時代もあったかも!
Posted by ぴこりん at 2008年09月21日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。